CR-Zに関わらず
えー時々、某SNSサイトを拝見しております^^;
製品がどんな評価かと^^
そんな中でフロントバンパーを交換したら
バンパーの裾を擦ってしまい・・・(x x)
とショックを受ける方々をたまに見られます。
そうです。
その通りです。
えーーーー!!!って驚くほどノーマルバンパーより
当社のバンパーは低く設定しておりませんが
機能性とデザインを優先し、やや裾の先が前方に伸びている車種もあります。
車種によりユーザー様のニーズに対応するべく、ほぼノーマルと同じものも
ありますが、やはり戦闘力を高める場合はやや低く前に出すケースもあります。
特にノーマルバンパー時に車高をかなりダウンされているユーザー様は注意ですね。
コンビニや自走式立体駐車場を出入りする際に、「ガリッ&$%■¥=#」と
イってしまったこともあると思います。
バンパーを交換した後、そのようなシーンに出くわしたら
まず、ナナメにアプローチをテーマに。
停車に近い速度まで減速して、ラインを目いっぱいアウトへ。
そして”擦るだろう”と思われる位置まで来た時には、車両が
ナナメ30°~45°まで頭を左右いずれかに振ります。
これでオーバーハングが一番長いバンパーのセンター下部が
一番先に擦らないように回避させます。
そして、恐る恐る進めていき、クリアーさせます。
ビビり過ぎて、ブレーキを強く踏むとノーズも下がり一気にバリ☆っとイクかも
しれません。
これは被害が非常に少なくてすみますし、どのような傾斜角の坂なら
大丈夫かも理解しやすいです。後続車がなければ、地上高の一番低い位置に
差しかかったときに降車してチェックしてみてください。
それでも不安なら、バンパー下部にカメラでも仕込みますか?!(笑)
あと、バンパーの損傷を抑制するような保護パーツが市販されているみたいですが
バンパーの最下長を更に低くさせる要因にもなるので、設置位置には
注意が必要とお考えくださいね^^
2011年8月26日 18:08 | カテゴリ:AP1 S2000, BMW E46 M3, CZ4A ランエボ10, GRB/GRF インプレッサ, GSE20 IS250/GSE21 IS350/USE20 IS-F, R35 GTR, SE3P RX-8, ZE2 インサイト, ZF1 CR-Z, 余談